2月ぐらいにIPOを始め10ヵ月が経過しました。
記念すべき初当選は、ソフトバンクでした。
端数のSBIポイント 3ポイントを使用しまして100株当選しました。
ネットでの評判は悪いですが、損しても少額のようなので買ってみようと思います。
おじさんの戯言ブログ
2月ぐらいにIPOを始め10ヵ月が経過しました。
記念すべき初当選は、ソフトバンクでした。
端数のSBIポイント 3ポイントを使用しまして100株当選しました。
ネットでの評判は悪いですが、損しても少額のようなので買ってみようと思います。
守保ジャパンに代わり4戦負け無し。縦に速い攻撃的なサッカーで観ていても面白い。
気になるのは、左サイドバック。長友がケガで離脱したことで長友の凄さが良くわっかた。攻撃参加に左サイドバックが上手く連動できていない。特に左サイドハーフが原口の時、原口は中央にポジションを取るのが早い、かつ、左サイドバックの攻撃参加が遅いため、中央が混雑し、左サイドも使えずボールロストするケースが多発している。早急に長友に変わる左サイドバックを育てる必要がある。先日のキルギス戦でゴールを決めた山中には期待したい。
もう一点は、縦に速い攻撃を目指しているので、前線4枚とハーフとの間に大きなスペースができるが、明らかに攻撃できない状況でも、無理してボールロストしてしまい、中央のスペースを使われ逆襲されるケースが結構ある。今は選手も結果を出そうと攻撃の意識が高くなっているのでしょうがないかとも思うが、本来、リスク管理でポゼッションをとり陣形を整えてから攻撃すべきである。
いづれにしても、強豪にも点が取れる可能性を示しているので、今後に期待したい。
3-0で勝ちましたがミス多すぎでした。
原口が中央に入っているのは戦術なのかよく分かりませんでした。バランスが悪く、中央が混雑して連携もできず、さらに、左サイドバックも、空いたスペースを全くいかせない状態でした。
みんな結果が欲しいのは分かりますが、もうちょっと、ちゃんとサッカーして欲しいです。
先日、車で帰宅中に信号で停車している時に、後ろの車にぶつけられました。
相手は、おばさんで助手席に落ちたペットボトルを拾おうとして前方をみていなかったそうです。
体は特にケガもなく、車の後部がへこんだ程度で物損事故で処理しました。
停車中に後ろからぶつけられたので100対0でしたので加害者側が全額負担となりますが、いくつか理不尽な事がおきます。
修理した場合は、修理費用と修理中のレンタカー代は保険会社が全額負担します。レンタカーの自分の乗っている車と同ランクを借りる事ができます。
修理しなかった場合は、車の査定額までしか保証されません。
今回、修理した場合、修理費30万レンタカー代5万で35万でしたが、修理しなっかた場合は10年以上前の車だったので18万が賠償金でした。
なんかおかしいですよね。これはあくまで保険会社の言い分です。後は交渉次第となります。
結果は、修理しても中古査定が0なので修理せず。修理額30万分で示談となりました。
この仕組みを知っていたので、事故現場で、相手が保険会社に連絡する時に、修理額分を全額負担するように保険会社に言うように依頼しました。
会社の飲み会は、常に飲み放題になります。
他に外で飲む時はほとんどありません。好きなものを二三品自由に食べたいのですが、何とかならないでしょうか。飲み物も好きなものが飲みたいのですが。
会費は平均に5000円ぐらいです。マジでかんべんして欲しい。
残念。いい試合でした。お疲れ様でした。
ベルギー監督の選手交代が効果的でした。押さえられていたキー選手主体の攻撃から優位な高さを生かした攻撃に代わり流れを引き戻し同点に追いつき、最後は破壊力抜群のカウンター。やはり強かった。
川島は色々批判がありますが、単純に肉体的な衰えかと。もうイメージ通りに体が動かせていないです。明らかに出足が遅くアジリティの衰えを本人も感じていたと思います。その為ポジションニングで補うしかできなかったのでしょう。積極的な守備ができず唯一ベルギーに高さで対抗出来るキーパーとしての役割を全うできませんでした。
その川島以外の選択ができなかった日本の層の薄さが弱点だったのでしょう。
主力は世界と戦える事を証明したワールドカップでした。ただ23名全員がヨーロッパで活躍出来るポテンシャルがないと戦えない事も明らかにしてくれました。
西野さん続投でしょうか。日本サッカー協力には長期的な成長を継続するような戦略を期待したいです。
今後ますます戦術が高度化がしていくと思いますのでサッカーIQを向上する育成もお願いしたいです。
代表選手のみなさん本当にお疲れ様でした。
現代サッカーでポゼッションを取らないチームはいない。
ただ、ドイツ、スペイン、アルゼンチンとなどカウンターが出来ない場合にポゼッションを主体に攻撃するチームが軒並み敗退。
既に対応方法が確率されたように見える。素人が見てそうなのだからきっとそうなのであろう。
ブロックの幅が狭くなり間に入る事ができずパスが回せず。ゾーンとマンツーマンのハイブリットでポジションチェンジやフリーマンの動きを封じ込め、裏を取られてもボックス内に人数をかけて入ってきたボールを跳ね返す。
ドリブルにもチャレンジしたディフェンスは抜かれ無いことを意識しカーバやプレスバックでボールを奪取。
ポゼッションサッカーの守備面では弱点の左右の裏をつかれてDF2枚で対応しなくてはいけない為ピンチを招く。
90分ポゼッションを基本戦術とするサッカーは、ナショナルチームレベルでは完遂できず、全員が強烈な個が揃う4代リーグのトップチームしか出来ない戦術なのかもしれない。
コロンビアありがとうございます。
山口蛍のせいではありません。使った西野さんの責任です。山口蛍はポゼッションできません。動き出しが悪く周りの選手との距離感も悪いためボールが繋がらずリズムが出ません。
ワンタッチプレーも少なく、サイドチェンジも遅いので相手を崩せません。
サッカーはミスをするスポーツなので、やるべき事をやってのミスはしょうがないし、上手くいかない事もあります。山口蛍を責めるつもりもありません。
次は使わないで下さい。お願いいたします。
川島そのまま、山口が長谷部と変わって先発の記事を見た。マジか。
引き分け狙いでは100%負け確定。当然守備の時間は長くなるかもしれないが、格上に勝つには攻撃的に行くしかない。
とにかく頑張って下さい。
ハリルさんから西野さんに変わってしまい結局ハリルさんの戦術がわからないままになってしまった。
日本の選手が理解できないほど高度な戦術だったのかもしれないと思ったりする。
ハリルさんの失敗はデュエルを重視の戦術だった為、フィジカル数値が高い選手をメインに起用、選出した為ではないだろうか。
浅野、井手口、山口はJリーグではトップクラスのデータだったと思われる。ただ、所属Jチームでは輝くが、海外ではいづれも定着できていない。
ハリルさんがもしサッカーIQが高く、柔軟性のある選手を優先して選出していれば目指すサッカーを体現できたかもしれない。